レシピ名
焼鮭のさっぱり寿司
材料
| 白酢の寿司と酢の物の酢 | 90cc |
|---|---|
| 米 | 3合 |
| 水 | 490cc |
| 塩 | 2つまみ |
| 鮭 | 3切れ |
| きゅうり | 2本 |
| 大葉 | 10枚(半分は飾りに置いておく) |
| 白ごま | 大さじ2 |
- 使用したお酢:
- 白酢の寿司と酢の物の酢
作り方
| 1 | お米と水と塩をよく混ぜ炊いておく。 |
|---|---|
| 2 |
鮭はお好みの量の塩をふり、両面しっかり焼く。 |
| 3 |
鮭は骨を取りほぐす。きゅうりは薄い輪切り、大葉は千切りにする。 |
| 4 |
ご飯が炊けたらすぐに、 白酢を回しかけ、しゃもじで切るように混ぜ、鮭、 きゅうり、大葉、白ごまを加えて、ざっくり混ぜる。 |
| 5 |
冷めたら、お皿に盛り付けて、大葉を飾って完成。 |
ポイント
鮭は焼けたら直ぐに骨を取り、ほぐすとキレイにほぐれます。
備考欄
お寿司が残ったら、味付けした揚げに入れてお稲荷さんにしたり、海苔で巻いて海苔巻きにすると翌日でも美味しく頂けます。
監修
自然食RosaPaceかなかな




